【週刊RED#26】カメラ・ガジェットニュース 〜EOS R1とR5 MarkⅡが正式発表〜 2024/7/27号

週刊RED

こんにちは!

ついにEOS RのフラッグシップEOS R1が発表されましたね!


週間REDでは、カメラやガジェットの気になるニュースを毎週発信しています。

X」では、随時気になる情報を発信していますのでこちらもチェック

X-M5が2024年後半に登場?【7/15】

https://www.fujirumors.com/surprise-fujifilm-x-m5-to-be-launched-in-second-half-of-2024

Fuji RumorsX-M5についての噂が掲載されました。

前モデルX-M12013年7月に発売されたカメラで、X-Pro1から光学ファインダーを除いたX-E1から

さらにEVFを除いたカメラがX-M1でした。つまり背面液晶のみのカメラでした。

以降登場していないので、11年ぶりの復活ということになります。

新製品レビュー:FUJIFILM X-M1 旬の機能をまとった小型ミラーレス
レンズ交換式の富士フイルムXシリーズに、3モデル目となるX-M1が登場した。既存のX-Pro1ならびにX-E1とくらべ、EVFを省略することでコンパクトにまとめたミラーレス機だ。

EOS R1とEOS R5 MarkⅡの画像がリーク【7/16】

Here are a couple of images of the EOS R1 and EOS R5 Mark II - Canon Rumors
The accidental leaks were inevitable and we came about a couple of images of the both the EOS R1 and the EOS R5 Mark II ...

EOS R1EOS R5 MarkⅡの画像がリークしました。

R1バリアングルモニターが確認でき、R5 MarkⅡ拡張グリップが装着されていますね!

XF16-55mm F2.8 Mark2が開発中【7/16】

https://www.fujirumors.com/breaking-fujifilm-working-on-mkii-version-of-this-lens

富士フイルムXF16-55mmF2.8 R LM WRの後継機が開発中とのことです。

いわゆる大三元レンズの標準ズームですが、現行レンズが2015年発売なのでそろそろ10年です。

サードパーティーレンズも参入しているので、更新は妥当というところですね

富士フイルム フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR 価格比較
■最安価格(税込):159,000円 ■中古価格帯(税込):104,000円〜114,000円 ■価格.com売れ筋ランキング:337位 ■満足度レビュー:4.68(75人) ■クチコミ:599件 (※7月21日時点)

XF16-55mm F2.8 Mark2は2024年中に登場する【7/18】

https://www.fujirumors.com/fujinon-xf16-55mm-f-2-8-mkii-coming-in-2024

開発中のXF16-55mm F2.8 Mark2は2024年中に発表されるようです。

EOS R1とEOS R5 MarkⅡが正式発表!【7/17】

ついにEOS R1EOS R5 MarkⅡが発表されました!

それぞれの特徴をさらっと紹介しましょう

EOS R1

EOS R1は有効約2420万画素の裏面照射積層CMOSセンサーを搭載し、

従来の処理エンジン、DIGIC Xに加えDIGIC Acceleratorを搭載しています。

測距エリア全域でのクロスAFやカメラ内アップスケーリングを搭載しています。

新開発のEVFは約944万ドットOLEDを採用。

EOS R5 MarkⅡ

EOS R5 MarkⅡ最大約4500万画素のフルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーを搭載。

R1と同じく、従来の処理エンジン、DIGIC Xに加えDIGIC Acceleratorを搭載しています。

歪み量を約40%に低減した最高約30コマ/秒の高速連続撮影が可能に

EOS R3との比較

カメラ本体比較表
{215FF0DD-9122-459D-92B0-8D015BF0D274}&comp_sp2={B8745EB4-15F2-4336-ABE5-33DD2C4522D0}&comp_sp3={93DEA03D-DD8E-41D5-BCC8-FEEE22538C8E}&comp_sc=

今回発表された2機種の中間に位置するEOS R3との比較表を置いておきます。

EOS R1と比較すると、画素数はほぼ同じ、ファインダー倍率は高いです。

しかし、背面液晶の解像度はR3が上回っています。

EOS R5 MarkⅡとの比較は、R54500万画素と高く、他2機種と比べて軽いのが特徴。

ハード面での違いはそこまでない印象。


いかがでしたでしょうか。

EOS R1は「本当にフラッグシップ?」と少し期待外れに思っている方もいるようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました