【カメラのレンズを買う前にチェック!】レンズ表記とその意味 〜基本編〜

カメラ

はじめに

皆さんレンズ持ってますか?

レンズをお持ちの方、レンズの正式名称を言えますか?

レンズ前面にかかれていることが多いですね

レンズの名前って意外と長くてメーカーによって表記がバラバラだったりします。

今回から数回に渡ってレンズ表記について解説していきます。

今回は各メーカーに共通する表記、つまり基本的な表記について解説します。

まとめ記事はこちら

レンズ表記についてメーカー別にまとめているページはこちら!

レンズ表記とは

レンズ表記とはなにか。まずは、下記をご覧ください。

  • RF24mm F1.8 MACRO IS STM(キヤノン)
  • NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR(ニコン)
  • Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS(ソニー)
  • XF33mmF1.4 R LM WR(フジフィルム)

各メーカーから発売されているレンズを並べてみました。

まるで暗号だね。

この記事を読めば、それぞれの表記が何を表しているのかわかるようになります。

今回は、各メーカーに共通する基本的な部分を紹介します。

今後、メーカーごとに詳しく解説していきます。

どのレンズにも共通する表記

レンズ表記はややこしいことに、メーカーによってバラバラです。

しかし、どのレンズにも必ず共通している表記もあります。

  • 焦点距離(50mm, 24-70mmなど)
  • F値(F2.8, f/3.5-5.6など)

この2つはレンズの性能を見る上で最も重要な数字です。

焦点距離

焦点距離(しょうてんきょり、英:focal length)は、光学系の主点から焦点までの距離である。

焦点距離 – Wikipedia

わかりやすく言うと、数字が小さいと広く撮れ、数字が大きいと狭く(望遠に)撮れます。例えば下の写真。

24mm
105mm

左は建物を広く写せていて、右は山の一部にクローズアップして撮影しています。

選ぶ基準として、28~35mmくらいで選べば間違いないでしょう。

F値

F値 (エフち、: F-number)とは、レンズの焦点距離有効口径で割った値であり、レンズの明るさを示す指標として用いられる。F値が小さいほどレンズは明るく(=レンズを通る光量が多い)、シャッター速度を速くできる。

F値 – Wikipedia
絞りイメージ

つまり、数字が小さいほどレンズの性能としては高いことになります。

選ぶ基準として、F2.8以下のレンズを選ぶと良いでしょう。

MACRO

レンズの中には、MACROと書かれたものがあります。

これは、被写体にめっちゃ寄れることを意味します。

レンズはピントを合わせられる距離に限界があります

これを最短撮影距離といいます。

マクロレンズは、この最短撮影距離が短く、被写体に寄って撮影ができます。

昆虫とか花の撮影に使用している人が多い印象です。

まとめ

今回は、レンズ表記の中で焦点距離、F値、MACROについて解説しました。

MACROレンズは数はそこまで多くないので、あまり気にする必要はないかもしれません。

初めてカメラを買うときは、

  • 焦点距離は28~35mmくらいの単焦点レンズを選ぶ
  • F値は2.8より小さいレンズを選ぶ

と良いかもしれません。

レンズ表記はこれだけではなく、メーカーによって様々な機能があったりするので次回はメーカーごとに解説をしていきます。

ではまた!

まとめ記事

コメント

タイトルとURLをコピーしました