【ライカへの道】M型デジタル

ライカ

みなさん、こんばんは

今回はM型の中でもデジタルのライカについて掘り下げていきます。


目次にもあるように、項目別に比較をしていきます。

M型ライカ全般については、前回の記事を参考にしてみてください。

センサー

M8から始まるライカは、現行のM11で5世代目です。

M8の発売が2006年ですので、この17年でセンサーも大きく進化しています。

まずは、センサーの基本的なところをまとめてみましょう。

画素数センサーサイズ発売年
M81030万CCDAPS-H2006
M91800万CCDフルサイズ2009
M Type2402400万CMOSフルサイズ2013
M102400万CMOSフルサイズ2017
M10-R4089万CMOSフルサイズ2020
M116030万CMOSフルサイズ2022
※モノクロ専用機を除く

画素数

画素数は、ライカに限らずここ1, 2年で高画素化が進んでいます。

どのくらいを「高画素」と呼ぶのか明確な定義はないように思いますが、

  • 低画素:〜1000万画素
  • (標準):1000万〜3000万画素前後
  • 高画素:4000万画素〜

僕は上記のイメージで認識しています。

M型ライカでは、M10-Rから高画素化しています。

M10-RはM10の高画素モデルとして登場しましたが、M11では標準モデルで6000万画素を超えています。

センサーの種類

センサーの種類は2種類あり、CCDとCMOSです。

2者の違いは下記サイトがわかりやすいかと思います。

株式会社ティー・イー・エム
レーザースキャニングソリューション、2D/3D産業用カメラ、ラマン/OCTシステム、光学シミュレーションソフトウエアはティー・イー・エムにお任せください。

最近はどのメーカーもCMOSです。

M8やM9は濃い画作りみたいです。(色んなサイトを見た感じ)

センサーサイズ

センサーサイズはM8のみAPS-Hで、以降はフルサイズです。

APS-HはAPS-Cとフルサイズの間の大きさで、

Canon EOS-1Dシリーズやシグマ sd Quattro Hに搭載されています。

かなり珍しいセンサーサイズです。

まとめ

ライカの場合、操作性やカメラの形などはほぼほぼ変わらないので

センサーの性能が違いとして大きいところだと思います。

M8からは順当に進化してきてる印象です。

M10以降は高画素化が進み、トリミング耐性もあるので撮影の幅が広がってきています。


今回はM型デジタルのセンサーに商店を絞ってお話してきました。

カメラの話が続いているので、一度レンズにも触れておきたいと思います。

ではまたー

コメント

タイトルとURLをコピーしました